
中学校での生活3年間を振り返って、広ゼミに入塾して本当に良かったと思っています。中学校の授業は確かに小学校の授業よりも圧倒的にペースが速く、内容も難しくなります。だから予習や復習をしっかりしなかったら、授業についていけないことがあるかもしれません。また、テスト範囲がとても広くなるため、小学校までの勉強ではいい結果は残せないと思います。しかし広ゼミでは、長年附属中学校の生徒を見てきた先生が大切な部分をまとめた独自の教材があり、それを先生は分かりやすく説明するので、しっかりその単元を理解することができます。そして復習という面では、確認テストのようなものがあり、それをしっかりやることで要点を確実におさえることができます。中学校と小学校が大きく異なる点として、部活動があるという点もあります。附属中学校は部活動も盛んに行われていて、特にサッカー部やバスケットボール部は練習も大変で、週に6日部活動があるときもあります。僕はサッカー部に所属していたけれども、一番辛かったのは、土曜日や日曜日などの休日が練習や試合などでつぶれてしまうことです。そうなると、正直勉強時間の確保はなかなか難しいです。実際部活が終わるのは昼や夕方なのですが、体力を大幅に消耗してしまうため、どうしても集中できないことがあるからです、普通の塾は、土曜日か日曜日のどちらかに授業があるため、勉強と部活が重なってしまいます。すると両立することは難しいでしょう。無理に両立させようとすれば、どちらもおろそかになってしまう危険もあります。しかし広ゼミは、部活動を引退する3年生まで休日に授業がなく、平日に2日あるだけです。無駄な部分を省き、大切な部分が詰まっていて、効率のよい授業だったからこそ短時間でもしっかり理解することができて、休日を部活動のために回せました。僕は、広ゼミなしでは部活動と勉強を両立させられなかったと思います。
とにかく中学校生活の3年間は大変でもありますが、新しいことが多くあって楽しく、すぐ過ぎて行くでしょう。そんな中で、僕は、自分のやりたいことをできる余裕を作ってくれた広ゼミには感謝しています。これから中学校生活を迎える人は、自分が何をしたいのか、今のうちからはっきりと決めておけば、中学校生活を充実させられるでしょう。