Kくん
3年間広ゼミで多くのことを学び、無事附属高校に合格することができました。学んだのは、勉強はもちろんですが、それだけではありません。授業では、皆の前で説明する機会が多くあり、積極的に前に出ることで、説明する力もつけられたし、自身の理解度も格段に上がりました。また、広ゼミには自習室があり、僕の中では、広ゼミの自習室は「どこよりも勉強がはかどる場所」でした。自習室は本当に活用すべき所だと思います。しかし、最後、一番大切なのは「やるか、やらないか」です。僕は3年間広ゼミで学び、このことに改めて気付きました。
広ゼミには、朴先生が作って下さった素晴らしい教材が多くあります。X教材は、様々な難問を、時間をかけて考えてきます。それを授業で時間をかけてしっかりと解説をしてもらいます。ここでは、ほとんどの問題が、解き方が1つとは限りません。そして、その様々な解き方を理解し、自分の力でまとめを書くことが鉄則です。後輩達も、ここを大切にして欲しいです。
α教材は英語の教材です。開けてみると、そこには英文がずらっと並んでいます。しかし、それは、品詞・文法ごとに分けられており、その中でも、細かい表現の違いできちんと区別してあります。αに載っている英文は、日頃のテストでも似たようなものが多く出るし、文法などは、中学校のうちにまとめて理解しておくと、高校に行ったときに役に立ちます。
理科の要点、図形の要点も、基礎事項から高いレベルまで、幅広いことがとても見やすくまとまっています。後輩達には、何回も開いて欲しいです。ルーズリーフなどにまとめたりしても良いと思います。本質から理解しておくと、どんな問題にも、柔軟に対応できます。
Confirは、学校の成績に比例します。しかし、Confir勉強をすれば、誰でも「Wonderful!」が取れます。Confir勉強をしなければ「Again」になり、新しい学習の勉強時間が割かれ、また次のConfirは「Again」…という負のスパイラルにはまってしまいます。「ConfirはWonderful!があたり前」の精神でしっかりやりこなせば、自ずと成績は上がります。
3年間を終えて、振り返ると、何もかも朴先生のご指導のお陰で無事合格することができたと思います。本当にありがとうございました。