2013.7.25
日々の学習で大事なのは、まず復習、それから宿題、カンファーの勉強。その日の授業をさっと見直してから明日の課題をやるように。
2013.6.26
6/29の『S-FT』。中和、電池、電気分解の問題演習です。
2013.3.27
生徒たちの授業に対する集中度が高くなってきた。受験生としての自覚が生まれてきたのかな?『すべては授業の中にある!』です。
2013.3.23
新たに入塾した2人が素晴らしい!特に女の子は、まるで自習室の主(ぬし)になったかのように、朝から晩まで毎日、一所懸命勉強している。間違いなくあっという間に成果が現れるでしょう。でも、息切れしないようそこそこにね。
2013.3.15
3/16(土)は教室が使えないので注意!
2013.3.9
『春の授業』の日程
3/21、23、25、27、29、31、4/2、4 16:00〜21:00
(注)3/18は休講。
2013.1.24
今日の授業の国文法、難しかったでしょ!しかも、助動詞。一番ややこしい。単元テストに向けては、とりあえず、最低限のことだけでも抑えておくように。今後徐々にレベルアップしていけばいい。着実に行きましょう。
2012.7.9
今日一日で、一通り「一次関数」の基礎講義が終わった。しっかり復習をしてから、宿題をするように。今日の授業の最初の方は、以前の復習を兼ねながらやったので、それを聞いていない人も影響はほとんどないので安心を。
2012.6.28
今日は合唱コンクール、部活もなし。それで授業は早めに開始。18:00には終わった。その後の時間を有効活用!
2012.6.26
昨日はカンファーがちょっと多め。部活で18:00以降来た人は、授業後でなく、今日カンファーを受けることに。授業後だと帰りが遅くなりすぎるから。
2012.6.22
昨日21:00に授業終了。その後22:00になって教室の近くで遊んでいる子が数人。授業が終わったら、すぐに、まっすぐに帰りましょう!
明日、SーFTがあるよ。都合がつく人は来ましょう!あっ、Againもあるからね。
2012.6.7
6/9〔土〕 13:00〜16:00 『一緒に勉強しない会』(電流回路、電力と発熱)
この単元は、7月の単元テストで差がつくよ!しっかり練習して修得しよう!多くの参加を期待しているよ。
2012.5.11
GW明けのカンファーの出来が悪かった。連休を含む1週間の過ごし方に問題アリ。明日、火曜日にアゲイン。この数日踏ん張ってクリアーしなさい。そして、その後はアゲインをとらないよう、いやワンダフルをとるつもりで勉強するのが大事。アゲインをとると、宿題を自ら増やすことになる。宿題は少ない方がいいでしょう!『春の授業』の、あの頑張りを思い出そう!
2012.4.26
『打てば響く』。前回の授業で、「理解できているかそうでないのかをしっかり峻別すること。そして、分からないことを質問すること。これらは、大事なことだよ。」と改めて話した。今日の授業で、それを実践しようとしと努力している人が何人もいた。こうでなくちゃ!
2012.4.25
原則、祝祭日は休講ですが、4/30は特別に授業を行います。というのは5/3の木曜日も祝祭日に当たり連続するからです。10:00〜13:00の予定です。また当日は、9:00〜21:00、自習室を開放いたします。
2012.4.17
5/10までの『自主検』合格目標を提示しました。便宜上生徒を2グループに分けました。それは、その日までに目標を達成させるのがノルマのグループと、できるだけその目標に近づくことを目指すグループです。レギュラー授業の負担度(完成度)から判断しました。もちろん、後者のグループでも、可能な人は目標達成を目指しましょう。
2012.4.6
1年前、正直、「この学年、一体、3年後、どうなるのか?」と不安いっぱいのスタートだった。しかし、今は断言できる。この32期生も、間違いなく『広ゼミ生になれる!』と。その確信を持たせてくれるこの『春の授業』だった。その彼らのガンバリに、精いっぱい応えなければ。教材作り、カリキュラム・・・。さあ、頑張らなければ。
2012.4.2
広ゼミを1年経験して、少し成長の跡が見える。春のカンファーの出来が全体的によくなっている。相変わらず素晴らしい成績のNくん、Sくん、Hさん。元の良い成績に戻ったDくん。目覚しい頑張りを見せているKさん。徐々に結果が良くなっているTくん。でもその一方で、いまだ本来の力を出していないHくん、Tくん、Kさん。そして、相変わらずの・・・・・フッ〜〜〜。しかし、全体的に見ると今年度は期待できそう!
2012.4.1
『S-FT』(中2対象 4/2,4/3 13:00〜16:00)実施
上記時間内で希望する時間帯。
内容は、今行っている「プリント演習」の続き。連立方程式を終わらせましょう!
2012.4.1
授業中に質問をするようにと声かけをした子の何人かが、前回の授業中質問をしていた。その姿勢を続けて行けば必ず良い結果に結びつくよ。
2012.3.28
今日の授業での君たちの集中力。なかなか良かった。これを持続!
2012.3.26
今日の授業での僕の『雑談』が伝わったかな?それとも、ダメ?
それから、個別にも話したよね。Hくん、Tくん、Yさん、Mさんたち。期待しているよ!
2012.3.25
Hさん、Sくん、Dくんたちには、僕の言葉が少し伝わったみたいだね。嬉しいね。
しかし、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
2012.3.20
新中2の春の授業、いよいよ始まった。みんな、よく聞きなさい。
この春、成功の秘訣。それはね、授業のない日。
例えば、明日3/21に自習に来て、3/22の課題をすべて終わらせる。授業日の3/22の朝、ノルマがないので気が楽。だから、やりたい勉強をし、夕方に授業を受けに来る。
これだよ!